こんにちは!momoです^^
私は結婚するまで7年間とんかつ屋さんで働いていました!
飲食店なので仕方ないのですが、なかなかハードな毎日、、、( ; ; )
ホールも仕込みも両方こなさなければならず、常に時間に追われていました。
しかし、7年間で料理の腕前はかなり鍛えられたと自負しています!!^^
今回は、そのお店で学んだ最高に美味しいとんかつの作り方をご紹介!!
とんかつはシンプルな料理で、素材(豚肉)は確かに重要なのですが、
少しの工夫でいつもより美味しく揚げることができるかも^^
皆さんもよろしければぜひお試しください♪
準備するもの
・肉叩き(無くても代用可)
・ふるい(茶こしやザル)
・とんかつ用豚肉
・小麦粉
・卵
・牛乳
・生パン粉(粗め)
・油
1. 肉を軽く叩く!
豚肉を叩くときには通常、肉叩きのトゲトゲがついた部分を使います。
因みに平らな面は、鶏肉やささみなど柔らかい肉を叩くときに使います!
叩きすぎると、肉汁が逃げる原因になるので、軽くでOKです!
肉の厚さをそろえて、火の通りを均一にすることが目的なので^^
肉叩きがおうちに無くても大丈夫!
麺棒や調味料びん、ビールびんなどで代用できます♪
2. 筋切りはしっかりと!
筋切りがしっかりできていないと、油に入れた時に肉が縮んで形がゆがむので、均等に火が通りません。
赤身と脂身の境目に5~7ヶ所ほど包丁の刃先で切り込みを入れるといいですよ!
3. 塩コショウを振る!
塩をふると水分が抜けてしまって、肉汁が逃げる原因になります。
揚げる直前に振るのがいいです!
しっかり目に下味をつけて大丈夫です^^
4. 小麦粉は薄く!
小麦粉はふるいにかけましょう!
粉に空気が入りフワフワのサラサラになるので、薄く付けやすくなります♪
小麦粉を付けすぎると、衣が剥がれる原因になります。
5. 卵に牛乳を入れる!
溶き卵に牛乳を少し入れましょう!
さらっとした溶き卵になることで、衣が厚くなりすぎるのを防げます^^
6. パン粉は粗めのものをたっぷり!
パン粉は粗めをチョイスしましょう!
更に、生パン粉がおすすめ^^
冷凍もパン粉の水分が飛んでいるのであまりよくありません。
食パンをミキサーにかけると簡単にフワフワ生パン粉を手に入れることができます♪
この生パン粉を惜しみなくたっぷりつけましょう^^
7. いざ油へ!
油は170度!ここで大切なのは、
一度にたくさん入れない・触らない、ということです!
油の温度が急激に下がる原因、パン粉のサクサク部分が取れてしまう原因に!
なんだか触りたくなってしまうんですが、ここは我慢です!
8. 余熱で仕上げる!
揚げすぎには注意です。パサパサした食感になってしまいます。
肉に完全に火が通る少し前、早めに油から出して3分程置いておくと、余熱で火が通っていきます♪
衣はサクサク、肉はしっとりもっちりのとんかつの出来上がりです♡
ぜひ、ご家庭でもできる美味しいとんかつの揚げ方、お試しください♪
読者になってくださった皆さん、最後まで読んでくださった皆さん!
いつもありがとうございます^^
momo
とっても美味しそうですね!
今度作ってみます♪
美味しそうですね!説明が丁寧でとても参考になりました✨次は絶対このレシピで作ります❤️
id:mikekepeter みけけ&ぺーたーさん
コメントありがとうございます♪
ぜひお試しください♡
id:sweet-yu-sa ポテ子さん
コメントありがとうございます♪
参考になったとのこと、嬉しいです^^
ぜひお試しください!!