こんにちは!momoです^^
タクシーでの忘れ物は本当に多いですよね(-.-;)
私も悔しい思いをしたことが何度かあります、、、
すぐに出てこればいいのですが、なかなか見つけられないことが多いと思います。
そんなときのための対処法を実体験に基づいてご説明します!
領収書が有る場合
領収書には必ずタクシー会社名・連絡先が書かれていますので、領収書さえあれば一発で解決します!
忘れ物に気付いた時点で、すぐに連絡しましょう!
乗車日時・乗車した場所・降車した場所・忘れ物の内容、特徴はしっかり把握しておきましょう。
とにかく領収書さえあれば何とかなります!
日頃から、領収書をもらうくせや、タクシー会社、運転手さんの名前などをチェックするくせをつけておくと、いざというときに役に立ちます!!
領収書が無い場合
タクシー会社を把握していれば大丈夫ですが、タクシー会社がわからない、領収書もない、となるとなかなか厳しくなります、、、とにかくできることは全てしましょう!
1.警察署 に届け出る
タクシーで忘れ物をしたことを伝えると、忘れ物の内容や特徴を聞いてデータにまとめてくれて、似たような物の届けが出ていないか確認してくれます。
タクシー会社の営業所に保管された後や、貴重品は警察へ届けられるので、ここで見つかる可能性があります。
また、警察のホームページで「落し物公開情報」というものが公開されています。
数日に一度のペースで更新されるので、こちらもチェックするといいでしょう。
2.公益財団法人大阪タクシーセンターへ連絡する
大阪府の特定指定地域内のタクシー会社が登録されており、忘れ物の届出をすると、タクシー会社に連絡して発見に努めてくれます。
このセンターに忘れ物は保管されているのではなく、タクシー会社か警察に保管されています。
あくまで情報を集めて忘れ物を探してくれるので、タクシー会社と警察には届出が必要です。
特定指定地域はこちら↓↓
乗車したタクシーの色や形、ロゴの色や形を聞かれます。
何気なくタクシーに乗っているので、いざ聞かれると全く覚えていません(゚Д゚ノ)ノ
やはり、普段から見るくせをつけておくことが大切ですね、、、
電話、ネットで忘れ物の届出をすることができます。
TEL:06-6933-5618
まとめ
あまりタクシーに乗る機会がなかったり、久しぶりにタクシーに乗った、なんてときは忘れ物に要注意です!
・手荷物の数を数えておく
・携帯や財布などの貴重品は出る直前に必ずチェックする
・タクシー会社・運転手さんの名前をチェックする
・領収書は必ずもらう
私が実際にタクシーで忘れ物をして痛い目をみたときに肝に銘じたことです(;;)
忘れ物をしないことが大事ですが、いつも完璧ではいられません。
もし忘れ物をしてしまったときでも、これだけをしっかりしていれば見つけることができます!!
後で悔しい思いをしない為にも、参考になれば嬉しいです♪
読者になってくださった皆さん、最後まで読んでくださった皆さん!
いつもありがとうございます^^
momo
コメントを残す